特集記事

特集記事

肺炎球菌ワクチン

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎球菌は、日本に限らず世界を中心に猛威を振るっている細菌です。肺炎球菌は成人肺炎で最も罹患率が高い細菌になります。一方で乳幼児の方は、細菌性髄膜炎として最も頻度の高い菌です。
現時点で肺炎球菌ワクチンは、ニューモバックスとプレベナーの二つの肺炎球菌ワクチンが発売されています。
まずそれぞれの違いを表にしてみましょう。

ニューモバックス プレベナー13
承認時期 1988年 2014年
発売会社 MSD株式会社 ファイザー株式会社
含まれている種類 23種類 13種類
接種可能年齢 (2歳~64歳)
65歳以上の方
2か月以上6歳未満
65歳以上の方
公費対応可能年齢 65・70・75・80など、65歳から5の倍数 2か月以上6歳未満
価格 7,500円程度 10,000円程度
接種方法 皮下注射、筋肉注射 筋肉注射
ワクチンの種類 莢膜ポリサッカライドワクチン 蛋白結合ワクチン
免疫記憶 なし あり

カバーする肺炎球菌の違い

まず一番簡単な違いは、含まれている肺炎球菌の種類が違います。
肺炎球菌と一言で言っても、実は90種類近いタイプがいます。肺炎球菌ワクチンはその中でも、頻度の高いタイプを中心に予防するように選ばれています。
それぞれの肺炎球菌ワクチンはニューモバックスは23種類・プレベナー13は13種類と、ニューモバックスの方が多くカバーできています。

具体的には

肺炎球菌の血清型
両方含まれているタイプ 1、3、4、5、6B、7F、9V、14、18C、19A、19F、23F
ニューモバックスのみ 2、8、9N、10A、11A、12F、15B、17F、20、22F、33F
プレベナーのみ 6A

カバー率は、ニューモバックス 69.6%、プレベナー 48%と、ニューモバックスの方が広くカバーできています。プレベナーはT細胞による免疫を活性化し、メモリーB細胞を誘導できます。このメモリーB細胞に肺炎球菌の一部を覚えさせておくことで、いざ肺炎球菌に感染したときに迅速に対応できるようになります。
つまりプレベナーの方がカバー率が少ない分、免疫を長いこと覚えさせておくことが可能なワクチンとなっています。
実際にニューモバックスは5年後効果が低下してしまうので、また接種しなければいけません。ですがプレベナーは、1回接種しただけで終わりです。

65歳以上の成人に対する肺炎球菌ワクチン接種の考え方

PPSV23:ニューモバックス
PSV13:プレベナー
※ニューモバックス→プレベナー 1年以上あける
 プレベナー→ニューモバックス 6ヶ月以上4年以内

特集記事一覧